4月25日の練習参加者は、
クラリネット8、バスクラリネット1、フルート4、オーボエ1、
サクソフォーン2、ユーフォニアム1、トロンボーン4、トランペット3、
パーカッション3+賛助さん2、指揮者さん1
本日は賛助さんが来られていましたので、パーカッションから始まる曲から練習開始。
イメージを伝えるだけで、すぐにアドリブで叩ける賛助さん、素晴らしい!
しっかりと安定したリズムを刻んでくださいました。
今日は出来るだけ多くの曲を練習しましょう、という指揮者さんのご意向もあり、
普段は後回しになりがちな曲も久しぶりに演奏。
「音の出だし、つい、そうっと入りがちになりますが、自信を持って
パーンと入りましょう」とのご指摘。
そう、少しずつですが、私たちは確実に前進しています。
失敗を恐れずに、思い切って音を出していきたいと思います。
練習場所がどんなに遠くても、抱っこしながら吹く事がどんなに大変でも
「合奏したい!」と集まる団員の情熱は、必ず客席にも伝わるはず。
定期演奏会に来てくださるお客様に
「聴きに来て良かった」と思っていただけるよう、しっかり頑張っていきましょう!
Perc. 〇ちゃん こと 〇谷でした。
スポンサーサイト
テーマ:ママさんブラス
ジャンル:音楽